
2012年11月7日伊豆フルーツパーク(仮称)はあと数カ月?
皆様こんばんは。
本日は冷たい雨で寒い一日でしたね。
山方面は霧もすごかったとか。
私もここ数日、車の暖房を使うようになりました。
いよいよ冬が近づいております。
さて、今日は国道1号線を当社より少し上ったところに建設している施設のお話を。
『伊豆フルーツパーク(仮称)』
伊豆縦貫道塚原出口と当社の間にある広大な敷地に建設しております。
縦貫道の整備に伴い、村の駅のようなドライブイン設備だけでなく、体験農園などもセットにした
食・触と2つのショクをテーマにした施設ができるようです。
噂ですと2013年1月頃にはOPENといわれております。
縦貫道を使ってもらえることで、東名沼津ICから約10分。
都心からの観光客に楽しんでもらえることを目的に企画されたようです。
実は既に工事の進捗や農園の生育状況などのレポートしているfacebookがUPされております。
このパーク。
実は静岡ではなく愛知の<株式会社 蒲郡オレンジパーク>さまが事業主。
地元の活性化のアイディアは地元企業や私たちがもっと熱く強く意識を持たないといけないのかもしれません。
しかし、外部の人の経験やアイディアを柔軟に受け入れて、勉強させていただくこともまた地域の活性化には必要だとも思います。
さらに、この伊豆フルーツパークでは地元の産物の販売なども計画されているようです。
外部の媒体や資本を利用して、地元の名産品の“良さ”を観光客の皆様に知ってもらう機会 はとても重要な機会ともいえます。
また、外部の人の目線で、地元の名産物としてどのようなものが取り扱いされるのか?も勉強になるとも、個人的に楽しみにしてます。
きっとR136の村の駅のように、地元の私たちも通ったりして。
私の子供たちにも、こんな近所で体験農園など・・・とても嬉しかったり、楽しみだったり。
自然と触れ合う子供の笑顔。そのフルーツを喜んで食す笑顔。に期待して妄想している親バカです。
当社の扱っている“クルマ”という商品は全国共通の商品です。
だからこそ『ここで購入したい』と感じていただくためにはどうしたらよいか?と常に考えております。
是非、クルマも『どこで買っても一緒でしょ?』と思わずに、まずは当社のオリジナリティを知っていただきたく思います。
詳しくは、当サイト“私たちのつよみ”ページをご覧ください。
<詳しくはコチラ>
フルーツパークが完成したら、ご家族で楽しんでいただいている間に→定期点検が終わってる!
などというお客様の時間を有効に使える対応も検討中です。
ご希望やご意見ございましたらお聞かせください!
よろしくお願いします。
2012年11月1日新型WAGONR(ワゴンR) 試乗車 入庫しました!
皆様こんばんは。
飯島です。
本日で10月も終わり、富士山も冬景色の準備に入り、箱根も紅葉のシーズンとなってきました今日この頃、当社は無事に決算を迎えることができました。
これも1年間ご愛顧賜りました皆様のおかげと存じます。
明日からはまた新たな期となりますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
本日は皆様へ注目新型車両入庫のお知らせです。
新型WAGONR(ワゴンR)の試乗車が入庫しております!
『クルマの燃費を良くするのは発電だった!』の渡辺謙さんでお馴染みのフレーズを実体験でご確認ください。
来て見て触って!そして乗ってくださいませ!
試乗予約お待ちしております。
2012年10月29日いいじま祭り おかげさまで大盛況!多くのご来場に感謝です!
皆様こんにちは。
飯島です。
この土日で開催されました当社創業祭の“いいじま祭り”。
無事に終了することができました。
日曜日は昼過ぎから雨が降ってきましたが、二日間で多くのお客様とふれあうことができました!
馴染みのお客様との再会。
新しいお客様との出会い。
本当にたくさんのご来場ありがとうございました。
このブログの場をかりて、改めて感謝です!
さて・・・
新鮮な卵。ポップコーン。健康茶。地元の水。手作りトン汁。駄菓子セット。
皆様は、何が一番よろこんでいただけましたか?
来年の参考にしたいと考えておりますので、是非ご感想お聞かせ下さい!
子ども達はポップコーンに夢中?いや?ポップコーン製造機の方に夢中?
どちらもOKです!
しかし・・・
本日のこの天気。
一日ずれてくれれば。。。
ではなくて、朝からすばらしく気持ちがいいです。
10月最終週の始まり。
天候に負けないくらい、笑顔輝かして頑張ります!
前のページ | 次のページ |